ページ

2014年11月8日土曜日

東京→那覇:マルエーフェリー「飛龍21」乗船記(2)・日本列島近海南下の旅

2014/11/2 日曜日

午前7時。目が覚めました。

他の船にはないアナログなナビ。現在紀伊半島熊野灘沖を航行中です。

午前7時15分で食券の販売が始まりました。朝昼夕とも15分くらいで閉まってしまうので、これを逃すとおまんまにありつけません。3日間の船上でのサバイバル。今日からこれが日課です。

売店の「まりん まりん」。こちらも営業時間は食事時付近で、係員の方が食堂対応しているときは一時閉店です。沖縄名物Bule Seal アイスは残念ながら販売休止でした。

食券販売終了後30分くらいして食堂オープンです。どうやら”給食 on demand”、日本が世界に誇るカンバン方式、ジャストインタイムの生産体制を敷いているようです。

今朝のオーダーは和定食・目玉焼き¥740也。テーブルに着くまで気づきませんでしたがなぜかご飯が2つ。1つ返しに行ったら「残して結構です。」とのこと。間違えのようでしたが、お言葉に甘えて「残さずいただきました。」

午前9時本州最南端の潮岬を通過します。東京港をほぼ同じ時間に出るオーシャン東九フェリーより2~3時間ほど早いです。(詳しくはオーシャン東九フェリー「おーしゃんさうす」乗船記を参照)

日本郵船のコンテナ船。大阪方面から太平洋に出る船が行き交います。

昼食はオーソドックスにカレー¥530也をいただきます。食事のあとは甲板に上がって見ましょう。

甲板後方のコンテナデッキです。

コンテナ同士をつなげる金具。どうして海に落ちないのかが解りました。

室戸岬を通過。まだ学生時代だった23年前の10月土讃線普通列車で高知入り。翌日レンタカーを借り台風の中をここを目指してひた走りました。これも一人旅の原点のひとつです。

徳島から牟岐線経由での室戸岬アプローチは今後の課題です。

給湯器で持ち込んだコーヒーを淹れます。

キハ40単行列車の車内のスタイルで海を見ながら揺られます。好きなときに昼寝をしたり、甲板で風に煽られ、航行する船や水平線をただ見つめる時間。これだから船旅はやめられません。

足摺岬を通過。これで四国ともお別れです。

宿毛、八幡浜などといった地名を見ると、豊後水道横断といった次の妄想夢が広がります。

太平洋に沈む夕陽です。

残念ながら雲に沈んでしまいますが、うろこ雲が夕陽に映え綺麗です。

ときおり乗客が移動させている場合もあるアナログナビは日向灘沖をを示しています。

夕食は豪勢にエビフライ定食¥950也。この船はとにかく食事がおいしく、他の船に比べて非常にコストパフォーマンスが高いです。伊達にカンバン方式を採用していません。

午後11時過ぎ。人生最南端の指宿枕崎線西大山と同緯度(北緯31.2°)となりました。ちなみに人生の最北端はロシア・ヴァラーム島(北緯61.3°)、最西端はパリ・シャルル・ド・ゴール空港(東経2.5°)、最東端はボストン・ローガン空港(西経71.0°)で何故か最南端だけ国内です。ちなみに海外はすべて仕事で、そもそも海外に一度も自腹で行ったことがありません。仕事の場合も内外ともに何故か殆ど一人旅です。

これから夜半にかけて薩南諸島を下り、明日の朝に奄美大島に到達します。

今夜は寝たまま人生最南端記録を更新し続けます。















0 件のコメント:

コメントを投稿