2016年4月26日火曜日

春の秩父・羊山公園の芝桜・周辺散策

2016/4/25 日曜日

まもなく終点の西武池袋線飯能です。▼

先月のドイツ・フランクフルトでは飯能行きだと思って乗ってしまいました。▼

で、気がついたらも昔の西武線の赤電にしては鮮やかな電車で飯能に到着。▼

今日はここから黄色い電車に乗り換えてこの先に進みます。▼

ロングシートの明るい車内。今日は珍しく2000系です。今は4000系のクロスシートが主ですが、子供の頃は全て101系のロングシートでした。黄色い電車で秩父に向かうのは今世紀になって初めてです。▼

東吾野での交換待ち。次の吾野から西武秩父線になります。子供の頃はこのあたりにくると国鉄旧型輸入電機やEF65にも似たE851に牽かれたセメント貨物列車ばかりでした。▼

もうすぐ終点の西武秩父です。子供の頃は対面の窓いっぱいに広がる武甲山に感動しました。ロングシートの旅も、701系から見る羽越本線の鳥海山のように景色によっては悪くありません。▼

西武秩父に到着です。武甲山には雲が掛かっています。▼

徒歩20分ほどで羊山公園まで来ました。武甲山をバックに鮮やかな芝桜が広がります。▼

木の影のベンチで休憩です。天気はあまりよくないですが、かなりの行楽客で賑わっています。▼

秩父に来たらやはりこれ。みそおでん¥200也を頂きます。▼

羊山公園の見晴らしの丘から秩父市街を望みます。雲で隠れた山々の向こうは群馬県です。方角的には県境の神流川(かんながわ)下久保ダム方面です。下久保ダムも公共交通機関で是非行ってみたいポイントです。▼

芝桜は見頃ですが、藤はまだこれからです。▼

せかっくなので武甲山資料館にも寄って行きましょう。▼

昭和30年頃の武甲山。まだあまり削れていません。(受付で聞いたら館内の撮影はOKだそうです。)▼

秩父の山々にもツキノワグマがいるそうです。▼

羊山公園から秩父駅付近まで来ました。SLの走る秩父鉄道。非電化なのに何故か標識にパンタグラフのある釧網本線と違って標識に偽りなしです。▼

踏み切りを渡ってすぐの蕎麦屋でおすすめセット¥1,530也をいただきます。山の幸が満載です。▼

秩父駅まできました。▼

駅構内には有蓋貨車が留置されています。▼

ほらドイツとたいして変わりません。▼

ドイツといってもここは埼玉でしょう。ね。飯能って書いてありますし。▼

普通列車まで30分以上待つので急行料金¥200払って急行「芝桜」に乗ってしまいます。

ちちぶ餅をお供にいつものスタイルで進みます。▼

ほら。ズボンだって靴下だってドイツの時とおんなじです。▼

大野原を過ぎると太平洋セメントの工場が見えます。▼

ヲキ100を牽くデキ500型とすれ違います。太平洋セメントの熊谷工場まで石灰石を運びます。ちなみに同工場には鶴見線扇町から日本で最後となった石炭運搬貨物列車で石炭が運ばれます。▼

秩父鉄道6000系は元西武鉄道101系ですが、いつの間にかクロスシートになっていました。

昭和44年に正丸トンネルで秩父から飯能に鉄道が抜けられるようになる以前は、荒川に沿うこのルート以外に主だった物流のルートはありませんでした。▼

寄居に到着。お疲れさまでした。ここから八高線で帰りたいと思いますが、40分以上待たねばなりません。普通列車でも良かったかもしれませんが、元西武鉄道101系による時空の旅ができたのでこれで良しとします。

駅前のスーパーはいつの間にか閉鎖されています。過疎化は何も北海道とかだけの問題ではありません。▼

周辺散策をしながら秩父に戻るヲキの空車を見送ります。頻繁にやってくるので、駅のホームに上がっていたほうが良かったほうがいい写真を取れたかもしれません。▼

18:02発高麗川行きが入線です。▼

この駅で交換する同じく18:02発高崎行きで大回り乗車して帰ることにします。▼

実は八高線寄居・倉賀野間の乗り残しがあるため、埼玉・群馬のJR線は完乗していません。▼

倉賀野に到着。八高線をコンプリートです。ここで降りずに終点の高崎までいくと大回り乗車のために両毛線で小山まで行かなければなりません。高崎で駅弁を買って115系の中で食べる旅ができますが、今日は高崎線上りで帰ります。▼


春の秩父・羊山公園の芝桜・周辺散策はこれで終わりです。












6 件のコメント:

  1.  暫く開いてしまいました。芝桜は昨年見たのですが、連休少し前の方がよかったのかな、と写真を見る限り思いますね。

     さて、インド出張が本当にあるのか有耶無耶になるなか、GWは有休を取ってまたマレーシアへ。ペナン対岸からタイ国境のパダンブサールまで、新型特急を。KL始発で遺憾ながら50分遅れてバタワースにやってきましたが、改良して路盤が良くなり、直線も多いので、走り出せば最高140キロで日本の在来線特急に乗っているような感覚です。実際は160キロくらいは出せると思いますが、今のところは140程度。以前高速道路で走った時に、その工事を見てきましたが、実際に乗ると、120キロで飛ばす車を軽やかに追い越していくのは爽快です。窓外は日本とは違うのですが、さんざん車で走った身からすると、あまりに当たり前すぎて、どこが違うのか感覚的にわからなくなってしまったのは、居住者だった弊害というべきかもしれません。

     国境の街バダンブサール駅でそのまま出入国管理を行い、タイのハジャイ行きに連絡しているはずでしたが、そんなものはどこを探してもなく、結局街中まで炎天下を歩いてバンを掴まえましたが、得てしてタイの鉄道は信頼性に乏しい。後でハジャイ駅で見てみると、そんな列車の設定がどこにもない。一体どうなっているのやら。

     さて、バンコクの拠点駅フアランポーン駅の発車案内に「Express」、とあったので、どんな車両かなと楽しみに待っていたら、2扉ディーゼルの(日本で言うところの)近郊型セミクロス車両。しかも全車非冷房でプラスチックシート。近郊線の普通列車と同じ車両とはねえ。まあ、まだ木の座席の客車列車が大挙して残っていますから、これでもいい方なのでしょう。そんな中見つけたJR西からの譲渡車両である24系寝台車がやけに眩しく見えたものです。

    返信削除
    返信
    1. おひさしぶりです。いつもコメントありがとうございます。芝桜は今年は特に例年より早く見頃となったらしく、GW前に行けて良かったです。寒いところはの寒波到来の北米オンタリオ湖岸のロチェスタで華氏-10度(摂氏-23度)を体験したことがありますが、沖縄以南にはいったことは無く、熱い方はまったく未知の世界です。アジア関係の出張する方もおりますが、自分が担当になることはありません(同僚にインド人社員はいたりするのですが...)。マレーシアは思ったよりインフラは整備されているようですね。24系寝台車はかなりプレミアがついているという話は聞いたことがあります。実はこのブログは自分の旅の備忘録のつもりで気楽に始めたのですが、Hypercity様の旅もブログ等で写真等掲載頂ければ、よりイメージが沸きやすくなるかなと思いますし、かなり魅力的な旅行記にもなるような気もします(いろいろとお忙しいとは思いますので難しいかもしれませんが...)。さて、GWは船中2泊、離島散策、山陰本線普通列車の旅をしてきました。随時アップする予定です。

      削除
  2. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
    返信
    1. 管理人様

       寒いところは以前はよく行っていたのですが、昨年仕事で行った米加を除くと、寒いところで最後は12年くらい前のソウル。その前に10カ月住んでいたケープタウンですから最近は居住地も含めて東南アジアばかり。久しぶりに涼しいニュージーランドでも行きたいものですが、さすがに10時間フライトはそろそろ遠慮したいですね。

       管理人様のブログに触発されたわけではありませんが、GW最後の日曜は思い立って東上線で小川町。3キロほど離れた廃分校をちらりと。東南アジアの混沌とした都会もいいですが、国内ののどかな場所にも少し魅力を覚えるように。

       出かける先で、どうでもいいような写真を撮ることも多いのですが、今のところ自分のブログは持っておりません。過去に1回やったのですが、サービス終了でそのまま消えてしまいました。記録としてありですので、考えてもいいかなと思います。

      削除
    2. ケープタウンといえば、アフリカじゃないですか!それこそ、知人にもなかなか行った人は聞いたことがございません。日本から直行ではいけなそうですね。どうでもいいような写真と言う意味では、このブログも当初は東京港や川崎港などの港湾地域や首都圏近郊の散策を目的にしておりまして、それほど旅にはこだわってはおりませんで、たまに知人に知らせて「ブログ見たよ。いいね。」で終わる程度でした。案外何にもないと思っていた埼玉でも、いろいろあるものですね。同様のブログを書いておられる先輩方のページを見ると、実は感想まで含めて既出だったことが後から分かる。なんてこともございますが、ひたすら自分視点での記事を更新して行こうとおもいます。

      削除